【和菓子レビュー】赤坂 塩野 干菓子詰め合わせ(夏) | 和時間
            

和菓子-Wagashi

【和菓子レビュー】赤坂 塩野 干菓子詰め合わせ(夏)

今回は、赤坂塩野の干菓子詰め合わせ(夏)をご紹介します。

本記事の内容

  1. 塩野とは
  2. 干菓子詰め合わせ(夏)の特徴
  3. こんな人におすすめ

1.塩野とは

塩野は初代高橋十一さんが戦後間もなくの1947年に創業しました。
かつて勤めていた「塩瀬」の一字と、幼少時代の名字「野口」の一字をとって「塩野」と名づけられました。

食通を唸らせる確かな味と、四季折々のお菓子たち。
その評判はあっという間に広まり、今や東京を代表する和菓子店にまで発展しました。
現在は、2代目の高橋博さんが後を継いでいます。
自宅兼店舗としてスタートしたお店も、現在では自社工場をもつまでに成長。
赤坂という立地柄もあり、政財界や皇室関係者から長年愛されています。

2020年6月現在、本店建替えのため仮店舗での営業となっています。
仮店舗住所:〒107-0052 東京都港区赤坂3-11-14 赤坂ベルゴビル1階

2.干菓子詰め合わせ(夏)の特徴

私が購入したのは、干菓子10個入り1,610円の詰め合わせです。
塩野さんといえば、この包装紙とリボンですよね。
手間を惜しまずいつも丁寧に包んでくださるのが嬉しいですね。

箱を開けるとそこには思わずため息が出るような美しい干菓子たち。
老舗の職人さんの手で一つ一つ丁寧に作られたことがわかります。
あまりの美しさに頂くのがもったいないとさえ思うほどです。

 

6/13に購入して、賞味期限は6/22。
日持ちは約10日程ですね。
原材料は、砂糖、寒天、水飴、小豆、手芒豆、玉子、大豆、着色料です。
ちなみに、手芒豆(てぼうまめ)とは小粒の白インゲン豆のことです。
綺麗な白い色をしていることから、日本では昔から主に白餡の原料として使われています。
海外ではむしろ料理の材料として使われているようです。

見た目も華やかで、どれも上品な甘さです。
抹茶はもちろん、煎茶、コーヒー、紅茶にもとてもよく合いますよ。

3.こんな人におすすめ

老舗の職人技がひかる夏のモチーフがあしらわれた美しいお菓子。
大切な方にお贈りするのはもちろん、おもてなしのお菓子としても重宝しますね。
日本の風情を感じられる上品なお菓子ですから、外国の方へのプレゼントにも喜ばれますよ。

お年寄りからお子様まで安心して食べられる原料で作られているのも嬉しいポイント。
人を選ばない差し上げ物として重宝すること間違いありません。

5個入り910円というお手頃価格から販売されているので、自分へのご褒美にもぴったりです。

以上「【和菓子レビュー】赤坂 塩野 干菓子詰め合わせ(夏)」でした。
あなたのお菓子選びの参考になりましたら幸いです。

-和菓子-Wagashi

Copyright© 和時間 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.