【和菓子レビュー】とらや 期間限定 イスパハン | 和時間
            

和菓子-Wagashi

【和菓子レビュー】とらや 期間限定 イスパハン

今回取り上げたのは、とらやさんの期間限定シリーズ「イスパハン」です。
とらやパリ店40周年を記念して、ピエール・エルメ・パリとコラボした話題のお菓子です。
話題のイスパハンシリーズの中から今回は「きんとん製」「求肥製」「羊羹」の3種類をご紹介します。

本記事の内容

  1. とらやとは
  2. イスパハンの特徴
  3. こんな人におすすめ

1.とらや とは

とらやさんはなんと室町時代後期に京都で創業。
5世紀にわたり和菓子屋を営む老舗中の老舗です。
後陽成天皇の時代から京都御所の御用を務めてきました。
1869年の東京遷都にともない、天皇にお供して東京にも進出。
皇居や赤坂御所の近くに直営店を構えています。

2.イスパハン の特徴

ピエール・エルメ・パリの代表フレーバー、イスパハン。
バラ・ライチ・フランボワーズの3つが絶妙なハーモニーを織りなします。
とらやパリ店40周年を記念してコラボレーションが実現。
イスパハンの風味を生かした生菓子が2020年9月26日〜11月1日の期間限定で発売されました。

まずは「きんとん製」のイスパハン
原材料は、砂糖、白小豆、ラズベリーピューレ、ライチピューレ、葛粉、小豆、バラの花びらペースト、紅花色素です。
濃紅、薄紅、白の色合いがとても綺麗で華やかです。
口へ運ぶとイスパハンの香りが広がります。

そして「求肥製」のイスパハン
原材料は、砂糖、白小豆、白玉粉、ラズベリーのピューレ、水飴、ライチピューレ、バラの花びらペースト、葛粉、氷餅、澱粉、コチニール色素です。
求肥の上に散らされた氷餅の美しさが光ります。
柔らかいものと硬いものの組み合わせが斬新で、パティスリー界のピカソと称させるピエール・エルメ氏を思い起こさせます。

そして最後に紹介するのが、「小形羊羹」のイスパハンです。
原材料は、砂糖、豆類(白小豆、手亡、福白金時)、ラズベリーピューレ、ライチピューレ、バラの花びらペースト、寒天、コチニール色素です。
個人的にはこちらの羊羹が最も強くイスパハンの香りを感じました。

  

まさしく和洋折衷のお菓子たちです。
和菓子でありながら洋菓子でもあるという不思議。
老舗とらやさんだからこそ出来る伝統に裏打ちされた新たな挑戦ですね。
ピエール・エルメ氏へのリスペクトを感じるお菓子でした。

3.こんな人におすすめ

有名なピエール・エルメ・パリとのコラボ商品ですから、話題性はバッチリです。
和菓子好きだけでなく、洋菓子がお好きな方への手土産ぴったりです。
「きんとん製」および「求肥製」の生菓子は日持ちがしないので、直接お会いできる方へ差し上げるのが良いですね。
販売期間と、取り扱い店が限られているので要注意です。

専用化粧箱入りの羊羹は日持ちもするので、ビジネス関係でのお土産にも使えますね。
全国のとらやさんで買えるのも嬉しいポイントです。

以上「【和菓子レビュー】とらや 期間限定 イスパハン」でした。
あなたのお菓子選びの参考になりましたら幸いです。

-和菓子-Wagashi

Copyright© 和時間 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.