気がつけば朝晩が冷え込むようになりましたね。
今回紹介するのは、秋になると食べたくなる、すやさんの「栗きんとん」です。
本記事の内容
- すやとは
- 栗きんとんの特徴
- こんな人におすすめ
1.すや とは
すやの創業は300年以上前の江戸時代、元禄年間にまで遡ります。
和菓子屋として知られているすやさんですが、意外にも始まりは「十八屋」というお酢屋さんでした。
江戸から下って来た一人の武士、赤井丸蔵さんが美濃中津川の宿場町に住みつきお店を開いたのです。
期間限定の栗やそばで作られたお菓子は大変人気があります。
中には原料がなくなり次第販売を終了するお菓子もありますよ。
2.栗きんとん の特徴
栗きんとんの原材料はとってもシンプル。
栗(国産)と砂糖のみで作られています。
余計なものが一切入っていないので、消費期限は製造日を含めて5日です。
販売期間は9月から1月ですが、早期に終了する場合もあります。
包装紙を開けると目をひく「栗きんとん」の文字。
すやさんの歴史を感じさせる風景画も素敵です。
今回購入したのは6個入り1,609円(税込)。
繊細なお菓子の形が崩れないように仕切りが設けられています。
一つ一つ薄紙で丁寧に包まれています。
口に運ぶと、栗の味がほろほろとほどけます。
栗の香りがふわっと感じられます。
まさしく栗そのものを食べているような感覚です。
秋の実りを感じられる素晴らしいお菓子です。
3.こんな人におすすめ
秋の手土産ぴったりのお菓子です。
国産の栗と砂糖のみで作られたシンプルながらも深い味わいのあるお菓子です。
お年寄りからお子様まで食べられるのも嬉しいポイントです。
余計な物が入っていないお菓子なので、消費期限が製造日を含めて5日です。
遠くに住む方にお渡しするなら、オンライン注文する方が安心かもしれませんね。
毎年家族で味わう秋の味覚としてもおすすめですよ。
以上「【和菓子レビュー】すや 栗きんとん」でした。
あなたのお菓子選びの参考になりましたら幸いです。