こちらの記事はnoteでも発信中。
https://note.com/vieriche/n/n9c81800025f1
家の中の綺麗さとメンタルの調子はリンクしているような気がします。
部屋が散らかっているとき、決まって自分の状態も荒れています。
いつもキレイにしているはずの部屋の状態に気が回らないということは、どこかいつもの自分と違っているんだと思います。
多くのビジネス本で「断捨離」「掃除」について書かれているのも、生活環境が個人のメンタルに作用することを物語っているのでしょう。
「塵を払わん、垢を払わん」と唱えて掃除をすることで悟りを開いた釈迦のお弟子さんの話も有名ですね。
私自身のこれまでを振り返っても、家族が亡くなった後しばらく部屋は荒れていましたし、ストレスの多い前職の頃は衝動買いしたもので溢れていましたし、子どもが生まれた後の数か月家はとっ散らかっていました。
面白いことに、何か変化が起きる前触れや新しいことに挑戦するときには不思議と部屋の掃除を始めたりします。
住まいを変えるときはもちろん、仕事を変えるとき、子どもが生まれる前の準備期間、もっとわかりやすいもので言うと試験勉強前に急に机の上を片づけ出したり・・・笑
実際こうしてnoteやブログで文章を書き始める数日前から突然家中あちこち掃除して回りました。
さて、あなたのお家の状態はいかがですか?
散らかっていても自分を責めたりせず、むしろ自分を労わってあげてください。
体力気力が回復するには時間が必要なこともあります。美味しいものを食べたり、好きな音楽を聴いたり、ゆっくりお風呂に入ったり、たっぷり睡眠をとったり、スマートフォンの電源を切ることも良いですよ。
お家を綺麗にし始めた方はこれから何か新しいことがやってくるはず!あなたなら大丈夫。応援しています。
そして最後にお家がすっきり片付いている方。体力気力十分ですね!無理はしすぎず日々の生活を楽しんでください。そして是非お家を綺麗に保つ方法を教えてください!笑